タイの賃貸物件には日本とは異なり3つの種類があり、似たように見える賃貸物件でも対応が異なります。種別を理解することによって自分が求める条件により近い物件を選ぶことができますので、是非知っておきたいですね。
コンドミニアム
一つの建物の部屋がそれぞれ異なったオーナーで所有されている物件を指します。日本でいえば分譲タイプのマンションといったところですね。
同じ物件内でも部屋によってオーナーが違うため、部屋のレイアウトやインテリアもオーナーの好みや予算のかけ方で異なります。バンコクでは新築のコンドミニアムが常に増えており、家賃の割にはおしゃれな物件も多く見かけます。
メリット
物件数が他の種別に比べ多い。
同じくらいの家賃でもオーナーによってインテリアの趣味や品質が良かったり設備品が充実していたりする。
電気代が電力会社に直接請求なので水増し請求されることがない。
デメリット
部屋の管理はオーナーがやっているため、何か不具合が起きたときはオーナーに直接対応してもらわなくてはならないが、オーナーによっては対応が遅かったりする。
また、部屋の退去時、原状回復について多く請求されるなどのトラブルになりやすい。
家賃はオーナーの口座へ振込
電気代は電力会社への支払い
水道代は物件事務所に支払いが多い
ネットは個人でプロバイダと契約
アパート(アパートメント)
一つの物件全体を一人のオーナーで所有している物件です。日本でアパートというとマンションに比べる木造のややクオリティの低い物件を思い浮かべますが、タイのアパートはそういうわけではありません。日本人向けのようなアパートになるとホテルのようなきれいな物件も多く、管理も物件管理事務所で集中して行いますので、不具合のあったときは早く対応してもらえます。
メリット
部屋に不具合があった時すぐに対応してもらえる。
ペストコントロールといわれる害虫駆除のための殺虫剤散布や公共の設備品メンテナンスなどが定期的に行われている。
デメリット
電気代、水道代などが家賃に含まれて請求されるので、やや高めになっている。
コンドミニアムに比べ家賃がやや高い。低い家賃の物件もあるが、築年数の経過した快適とはいえない部屋の物件がほとんど。
家賃は物件の口座へ振込
電気代、水道代は家賃込み
ネットも家賃込で使用できる場合がほとんど
サービスアパートメント
前述のアパートメントのようにワンオーナーで、そこにホテルのサービスが付いた物件です。実際にホテルとして運営している物件も多く、いわゆるホテル暮らしのような生活もできます。純然たるホテルとの違いはキッチンや洗濯機など長期で住むことができる設備が整っている点です。
メリット
必要な設備が整っており、手ぶらでその日から入居も可能。
リネン交換や清掃サービスがついており、朝食やクリーニングサービスのオプションもある。
ホテルのようにセキュリティ面で安心。
デメリット
ホテル業メインで運用している物件は旅行客の出入りが多く落ち着かない。
家賃が高め。
家賃は物件の口座へ振込
電気代、水道代は家賃込み
ネットも家賃込で使用できる場合がほとんど
タウンハウス・一軒家
日本人が通常借りるのはおおむね上記の3つの種別ですが、一軒家やタウンハウス(長屋)もあります。バンコクでは数が少ないですが、日本人の多いシラチャなどでは、100%日本人の居住する一軒家の集合したムーバーンとよばれる団地があります。
私が以前コンドミニアムに住んだとき
不動産投資で購入した部屋を貸しているオーナーが多いコンドミニアム。タイ国外に住んでいるオーナーも少なく、私の場合もこのパターンでした。タイに来たばかりで、まあコンドミニアムが手軽そうだしポピュラーなのだろうという感じで借りたのですが、エアコンの効きが悪くなってもオーナーはシンガポール在住で対応してもらえず、結局退去までそのままだったので暑かったですね。
その後やや都心部へ引っ越したんですが、その時も家賃の安さやデザインの好みからコンドミニアムを選びました。部屋の不具合への対応は遅くはなかったのですが、退去時に家賃が未払いの月があったなど言いがかりをつけられました。もちろん払ってますし、毎月取っておいた振込み済の伝票の控えを全て撮影し、その画像を送りつけてやりました。なので皆さんも家賃振込済の証拠は必ず取っておきましょう。
今はアパートメントに住んでおり、エアコンの調子が悪い時や、電球が切れただけでもすぐに対応してもらえて快適です。個人的には今後も引っ越す際は割高でもアパートメントがいいなと思っています。